会社沿革

「信頼と実績を礎に、テクシオ・テクノロジーは次の革新を支えます。」

1954年 測定器第一号生産 SG-1/RS-1を開発(春日無線工業)
1965年 オシロスコープ CO-130/CO-3K拡販開始(トリオ)
1973年 直流安定化電源 PR-601/PR-602を開発(トリオ)
1988年 デジタルストレージオシロスコープ CS-8010を開発(ケンウッド)
1989年 多出力直流安定化電源 PWシリーズを開発(ケンウッド)
1992年 スイッチング電源 PSシリーズを開発(ケンウッド)
1996年 7月「株式会社ケンウッド ティー・エム・アイ」を設立
1999年 電子負荷装置 PEL-201シリーズを開発
2002年 ニッケグループが株式を100%取得し、ニッケグループ傘下となる。
2006年  12月「株式会社テクシオ」と商号改名
   フレキシブル直流電源 PSF-Lシリーズを開発
2009年 12月 ニッケグループ エンジニアリング事業部を再編。
   「株式会社ニッケテクノシステム  テクシオ事業部」を設立
2012年 2月 カラー液晶搭載電子負荷装置 LSAシリーズを開発
10月 GOOD WILL INSTRUMENT CO.,LTD.がニッケテクノシステムからテクシオ事業
   の電源・計測事業を譲受、傘下に「株式会社テクシオ・テクノロジー」設立 。
2014年 1月 株式会社インステック ジャパンと合併し、GWInstekブランド製品の
   販売・修理・校正サービスの事業を継承
8月 ワイドレンジ直流安定化電源 PSWシリーズを発売
2015年 1月 「中日本営業所」(名古屋市)を開設
2016年 1月 「北日本営業所」(さいたま市)を開設
2017年 10月 パワーメータ GPM-8213を発売
2018年 2月 ミクスドドメインオシロスコープ MDO-2000Eシリーズを発売
3月 ファンレス・ワイドレンジ直流安定化電源 PFRシリーズを発売
2019年 1月 6 1/2桁デジタルマルチメータGDM-906Xシリーズを発売開始
2021年 3月 大容量DC電子負荷装置LSPシリーズ、大容量AC電子負荷装置AELシリーズを発売開始
12月 回生双方向直流電源 PBW-Hシリーズを発売開始
2023年 2月 ソースメジャーユニット(SMU) GSM-20H10を発売開始
2024年 3月 マルチ相対応コンパクトAC/DC電源 ASR-4.5k/6kシリーズを発売開始
11月 大容量ワイドレンジ直流安定化電源 PHUシリーズを発売開始
2025年 4月 コスモピアハイテック株式会社の環境試験装置の販売開始
TOP